育児

ママのイライラが減った!?子育ての毎日で私が取り入れてよかった3つの習慣

ティータイム
emizousan1010

ママのイライラが減った!?子育ての毎日で私が取り入れてよかった3つの習慣

こんばんは、まらいあです。

子育てって本当に尊い日々だけど、正直、毎日イライラとの戦いでもありますよね。

「私ってこんなに短気だったっけ?」
「もっと穏やかに接したいのに…」

そんな自分に落ち込んだ日もたくさんありました。

でも、あるときから意識的に取り入れた3つの習慣で、少しずつ心がラクになっていったんです。

今日は、私の毎日に変化をくれた小さな習慣をご紹介します。


1. 「今、どんな気持ち?」と自分に聞く

子どもにイライラしてしまうとき、実は「子どもが原因」じゃないことも多いですよね。

✔ 睡眠不足
✔ 頭の片隅に仕事のこと
✔ 生理前でなんかモヤモヤ

私は、そんなときこそ「今、どんな気持ち?」と自分に問いかけるようにしました。

すると、
「イライラしてる…でも、それは子どもじゃなくて私が疲れてるからだ」
って気づけることが増えて、余計な怒りを子どもにぶつけずに済むことが増えたんです。


2. 自分を「よしよし」する時間を作る

家族のためにがんばってるのに、「ちゃんとできなかった」ことばかりが目につく…。

そんなとき、寝る前に1分だけでも「自分を褒める」時間を作るようにしました。

「今日もご飯作った、えらい」
「朝、あのひと言ガマンした、自分ナイス!」

心の中で自分に「よしよし」「がんばってるよ」って言ってあげるだけで、次の日の気持ちが全然ちがいます。


3. 「お母さんスイッチ」をオフにする時間

子どもが寝たあとも、つい家事を片づけたり、明日の準備で頭がフル回転…。

そんな毎日に疲れ果てて、心も体もすり減っていました。

今では、子どもが寝たあとは“お母さんスイッチ”をオフにする時間を意識して取っています。

✔ ちょっと甘いものと一緒に好きなお茶をゆっくり飲む
✔ 好きな動画を見ながらスキンケア
✔ 好きな音楽をかけながら軽くストレッチ
✔ 一言もしゃべらずボーッとする時間

たった10分でも「自分の時間」を持つと、翌朝の気持ちがちょっと軽くなるんですよね。


まとめ

イライラを完全になくすのは、たぶん無理。
でも、毎日の中で小さな習慣を積み重ねていくことで、「イライラに振り回されすぎない自分」には近づけると感じています。

もし今、がんばりすぎているママがいたら、
「あなたのままで、ちゃんとがんばってるよ」って伝えたい。

今日もおつかれさまでした🌷

関連記事

ABOUT ME
まらいあブログ編集長
和製マライアキャリーこと「まらいあ」です。 関東在住、2児の母で、現役のシステムエンジニア。 子育てと美容をテーマに発信中。 自由気ままな性格から「縛られたくない」人生を選んできました。 顔が濃いめで、「日本人のマライアキャリーっぽい」と言われたことからこのブログ名に。 「誰かのちょっとした参考になるように」そんな気持ちで日々書いています。
記事URLをコピーしました