「スぺ110って何!?」娘の一言にドキッ。痩せ信仰だった私の10代と、今伝えたいこと
emizousan1010
MariahBlog(まらいあブログ)
こんにちは、まらいあです。
先日、地元で1歳半のお子さんを連れたママと出会いました。笑顔の可愛いお子さんですが、ママ本人は「もう二人目は考えられない」と本音を語られていました。
そのお気持ち、すごくわかります。私も「一人でもパニックなのに、もう一人だなんて…!」と心の底から感じた時期がありました。
全てのママへ、本当にお疲れさまです。
話していると、ふとママがおっしゃった言葉が胸に刺さりました。
「気づいたら歩いてるし、思ったより写真が少ない」
本当に同感です。私も上の子と下の子で写真の量が明らかに違うことに気づき、あとで後悔しました。
“今日がいちばん小さなわが子”です。成長と共に忘れていく今を、
「パートナーはあなたの子でもあるでしょ」と思うこともあります。つい、怒ってしまうこともありました。
でも、「ありがとう」「それをお願い」と相手に伝えることで、自発的な手助けにつながることを学びました。
つまり「パパ育て」が必要だと感じています。男性はどこか5歳児のような面もあるので(笑)、それを上手に引き出す関わり方を意識したいですね。
悩みの種だった「赤ちゃんの鳴き声」「トイレすら行けない日々」も、
「あの頃、本当に大変だったけれど、この瞬間があったから今がある」と、いつか思える日がきっと来ます。
無理せず、パートナーや親、地域の力を借りながら、自分らしく子育てしていきましょう。