結婚相手の選び方|私が重視した“安心感”と心地よさのある結婚生活

emizousan1010
こんにちは、まらいあです。
今回は「結婚相手の選び方」について、私が結婚10年以上を経て気づいた本当に大切なことをお伝えします。
周りの人たちからは「神様みたいな旦那さん」「素敵すぎる」と言われるほど安心感のある夫と結婚できた背景には、“自分が本当に安心できる人”を選んだからだと実感しています。
見た目やスペック以上に心地よさや信頼できる関係性を大切にした私の経験と、安心できるパートナー選びのヒントをまとめました。
Contents
安心感が決め手だった、私たちの出会い
- 出会いは友人の結婚式。「タイプではない」と感じながらも自然と友人になり、気づいたら居心地が良くて付き合うことに。
- 見た目や性格が全く違うからこそ、相手の“楽さ”に気づいたという体験談です。
なぜ今まで選ばなかったか?そして選んでよかった理由
- よくある「見た目が良い」「イケメン」「収入が高い」といった条件だけで選ばなかったこと。
- 代わりに、「安心感」「嘘をつかない」「悪口を言わない」「ありのままを受け入れてくれる人」という価値観で選んだ理由。
結婚してから意識していること(我が家の工夫)
- ありがとうのひと言を大切に毎日言い合う習慣づくり
- 自分のやった家事や気づきを「今日〜したよ」と自慢気に伝えて、見えない努力を伝えるように
- 愚痴ではなく「変えてほしいこと」「話し合いたいこと」は直接本人に伝えるコミュニケーション
安心できるパートナー選びのポイントまとめ
条件 | 理由 |
---|---|
やさしい人・悪口を言わない人 | 家庭の中に温かさがあり、信頼関係が築きやすい |
話し合える人 | 子ども・お金等、将来の課題に一緒に向き合える |
我が強すぎない人 | 自分の価値観も持ちつつ、お互いに尊重できる |
自分に安心感をくれる人 | 見た目よりも“安心できる関係性”が幸せを長続きさせる |
結婚相手は“自分と同じレベルの人しか来ない”
「シンデレラストーリーも素敵だけれど、実際は自分とフィーリングの合う人と結婚してよかった」と感じます。
外見やスペックではなく、「一緒にいて安らげる人」を選んだからこそ、今も幸せでいられるのだと思います。
関連記事:
- 「スぺ110って何!?」娘の一言にドキッ。痩せ信仰だった私の10代と、今伝えたいこと
- ママのイライラが減った!?子育ての毎日で私が取り入れてよかった3つの習慣
- 遺伝子検査ってどうなの?キット使用で簡単に自分をチェック
ABOUT ME